スポンサーリンク
お金の話題

タンス預金より家庭用金庫!マイナス金利で人気上昇

マイナス金利がはじまって、われわれの身の回りにも影響が広がって来ました。利息が付かないなら銀行に預ける意味はないね。 というわけで、タンス預金が増えてます。でも、家に大金を置くのは不安ではないですか?やはり似たようなことを考える人はいるよう...
社会・経済の話題

マイナンバーで犯罪履歴・訴訟履歴がばれるのか?

マイナンバー制度を偽って詐欺に使う手口が増えてます。 その中で、訴訟履歴や犯罪履歴に残るので滞納金を払いなさいという手口の詐欺があります。  参照記事:マイナンバー詐欺のメール もちろん、そんなことはありません。法律を読んでもどこにも書いて...
PC・ネット

マイナンバー詐欺のメール

マイナンバー制度が2016年1月1日からはじまりました。それにあわせて、マイナンバーという言葉を使って人を騙して金儲けする連中が増えてます。迷惑メールの中にあきらかに「マイナンバーを使った詐欺」とわかるものがあったので紹介します。もしかする...
スポンサーリンク
お金の話題

マイナス金利が私達の生活に与える影響は?

日銀がマイナス金利を導入することになりました。それを聞いて「えっ、うちの貯金の利子がマイナスになっちゃうの?」と心配する人もいるかもしれません。テレビでも「マイナスだから悪い影響がでるんじゃないか」なんていってる人がいましたが。そういう問題...
便利グッズ

PETボトル加湿器に使ってはいけないペットボトル

安くてお手軽にお部屋の湿度をあげられると人気のペットボトル加湿器。でも、ペットボトルが変形したという意見をよく聞きます。何でペットボトルが変形するの?もしかして加湿気が不良品?ちがいます。ペットボトルの変形はペットボトルの使い方が間違ってい...
便利グッズ

ペットボトル加湿器の選び方

エアコンを使うと空気が乾燥します。 空気が乾燥するとウィルスが活動しやすくなるので風邪をひきやすくなります。風邪になりにくい部屋の湿度は?人間の感覚は空気が乾燥するとあんまり暖かく難じません。だからよけいにエアコンの温度を上げてしまいます。...
健康

風邪になりにくい部屋の湿度は?

冬になると暖房を入れるので空気が乾燥します。石油ストーブやガスストーブならまだ空気の乾燥はましだと思いますが、エアコンで暖房すると確実に部屋の湿度が下がりますね。空気が乾燥するとのどが乾燥して風邪をひきやすくなります。咳喘息をかかえてる身と...
社会・経済の話題

大河ドラマ「おんな城主直虎」は大丈夫?

2017年大河ドラマは「おんな城主 直虎」になりました。 最近の大河ドラマは、女性を主人公にすることが多いです。 女性が主役なら女性がよく観るので視聴率があがる。 とNHKが考えているからです。 大河ドラマ人気をを立て直したといわれる「利家...
未分類

途中退職者は確定申告が必要です

サラリーマンには年末調整があります。途中退職した人には年末調整がありません。払いすぎた税金があっても、戻ってこないということです。どうすれば、税金が戻ってくるのでしょう。自分で確定申告をしないといけません。年末調整できてないひとは、自分で確...
ダイエット

みんなの家庭の医学 で紹介された ウォーキングの新事実とは

健康番組が好きなのでよく見てます。 この日もテレビ朝日系列の「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」を見てました。 「ウォーキングの新事実…がんや認知症が予防可能な「歩数」が判明!!」 とサブサイトルが付いてます。ウォーキン...
読書

生涯現役であるための「元気塾」とは

僕は健康番組が好きでよく見ています。 でもテレビの健康番組って女性向けかお年より向けが多いんですよね。僕みたいな40代の男むけの健康番組ってあんまりない。それはテレビを見ているのが主婦かお年寄りだから視聴率を取るためにはそうなってしまうので...
ダイエット

ウォーキングがダイエットによい本当の理由

健康やダイエットのためにウォーキング始めました。でも、ほとんどの人はすぐには効果は実感できないと思います。僕も初めて1カ月たっても体重は特に減ってません。確かに、ダイエットについては即効性はないです。体重を減らすだけなら断食すればいいです。...
健康

健康に効果的な水分のとり方

人間の体は60%が水分だといいます。水分のバランスが崩れると、体調を崩したり病気になったりします。 僕が会社勤めをしていたとき、工場では熱中症や脱水症状を予防するための対策をとってました。 そのとき調べた知識や経験、産業医の先生の指導は今で...
ダイエット

ウォーキングには活動量計を使おう

ウォーキングをはじめると、気になるのが「歩数」○○○○歩、歩きましょうといわれても数が分からないとどこまで歩けばいいのか分かりません。 いちいち数えるのは面倒だし、一日中数えてることはできません。勝手に数えてくれる道具があれば便利ですよね。...
健康

下痢や腸炎になったときに注意すること

年末年始に細菌性の腸炎にかかってひどい下痢でした。そのときにどんな症状が出るのか、細菌性腸炎と他の下痢はどうちがうのかお話しました。細菌性胃腸炎とはこんな症状今回は、医者に言われたこと、自分で調べたことをまとめて、下痢になったら注意しないと...
スポンサーリンク