お金の話題 キャッシュレスサービスが日本で普及しにくい理由 日本はキャッシュレス化が遅れているといいます。 何故でしょうか?経済産業省がまとめたキャッシュレスの資料を入手したのでそれをもとに私の考えを述べてみたいと思います。 キャッシュレス決済の定義 とその前にキャッシュレス決済とは何なのかに... 2019.08.07 お金の話題
税金 専従者がいる場合の所得税徴収高計算書の書き方 従業員を雇ってると「所得税徴収高計算書」というものを税務署に提出しなければいけません。 給料を支払っている側は、所得税を天引きして税務署に納めなくてはいけないのです。個人がいちいち所得税を納めにいくのを省くためです。 従業員を雇ってる側... 2018.07.04 税金
お金の話題 アマゾンの売上を会計ソフトに記帳する アマゾンでせどりや物販をしていると確定申告が必要になってきます。 確定申告するためには、売上を知る必要があります。そのためにはアマゾンでいくら売れたのか記帳しなければなりません。 僕が実際にやっているアマゾンの売上を記帳する方法を備忘録... 2017.12.21 お金の話題
税金 青色事業専従者が1人だけの場合の届出方法 個人事業主となって、青色申告届を出しました。青色申告の場合は家族を専従者として雇うことができます。 ふつう家族へ支払う給料は経費として認められません。でも青色申告なら一定の条件を満たせば認められます。専従者の給料を経費にすることができるん... 2017.05.12 税金
社会保障 任意継続を辞めて国民健康保険に入る方法 会社を退職した場合、会社で入っている健康保険組合に入り続けることができます。任意継続といいます。国民健康保険に比べると保険料が割安なのがメリットです。扶養家族のいる人にとってはメリットも大きくなります。 ところが掛け金は前年度の収... 2017.04.15 社会保障
社会保障 10月から始まる106万円の壁・意外と知らないその正体 2016年10月1日から106万円の壁ができるというので話題になってます。 今までは年収が130万を超えなければいいと思ってたのに、106万円に下がっちゃった。 と思ってるんじゃないでしょうか? ところが単純にそれだけの問題じ... 2016.09.29 社会保障
お金の話題 健康保険証だけじゃダメ?銀行窓口で本人確認方法が変わります 銀行で口座を作ったり、高額の振り込みをすることありますよね。そのとき身分証明が必要になります。今までは健康保険証でもできました。でも、平成28年10月1日からそれだけではできなくなるんですよ。知ってましたか?僕は知りませんでした。実は先日、... 2016.09.22 お金の話題
社会保障 106万円の壁は103・130万の壁と何が違うの?残業代・交通費も入る? 2016年10月から社会保険料を支払う人が増えます。 新しく登場するのが”106万円の壁”。 今までにも”103万円の壁”や”130万円の壁”がありました。 それらとはどう違うのでしょうか? 税金や社会保険料の話はややこしいです... 2016.09.03 社会保障
確定拠出年金 確定拠出年金 金融商品の種類 確定拠出年金は金融商品を買って運用します。その利益で資産を増やしていくのですね。だから投資信託ととても似ています。というより、お金を増やす仕組みは投資信託と同じといってもいいかもしれません。だから、投資信託の知識があれば確定拠出年金であつか... 2016.08.30 確定拠出年金
クレジットカード 専業主婦でもクレジットカードは作れるの?夫にばれるの? 専業主婦ってクレジットカード作れるの?っていう意見を時々聞きます。 普通、クレジットカードは収入がないと作れません。 だから専業主婦は無理なんじゃないかって思う人もいるようです。でも専業主婦でもクレジットカードは作れるんですよ。 もちろん安... 2016.08.21 クレジットカード
確定拠出年金 確定拠出年金のメリットは?どれだけ税金が安くなるの? 確定拠出年金にはメリットとデメリットがあります。 デメリットはすでに紹介しました。 今回はメリットについてお話しします。とはいっても、庶民的感覚だと「それって、本当にメリットなの?」と思えるようなものが多いです。これを読んだ後でも、なんだか... 2016.08.20 確定拠出年金
確定拠出年金 確定拠出年金のデメリット 確定拠出年金にはメリットとデメリットがあります。確定拠出年金のメリットって、普通の人にはわかりづらいです。ところがデメリットは非常にわかりやすいんです。もちろんすべての金融商品にはメリットとデメリットがありますよ。確定拠出年金がひどい制度と... 2016.08.18 確定拠出年金
節約術 楽天市場で得する買い方 通販って好きですか? 僕は好きです。よく通販を利用します。 だって、楽だし・・・(笑)通販にも楽天市場やアマゾンなどいろんな種類がありますよね。 それぞれ特徴があって得意不得意なものがあります。本ならアマゾン。 日用品は楽天。 ヤフーショッ... 2016.08.17 節約術
節約術 ミステリーショッパー(覆面調査員)って素人でもできる?儲かるの? あなたはミステリーショッパーってご存知ですか?なんだか聞きなれない言葉ですよね。 でも、覆面調査員なら聞いたことあるんじゃないでしょうか?飲食店やお店に行って、客のふりをしてお店のサービスを調査する人のことです。 テレビなんかでたまに紹介さ... 2016.08.16 節約術
確定拠出年金 確定拠出年金やってはいけない人5つのタイプ 確定拠出年金はうまく利用すればお金を増やすことはできます。でも、何も考えずにただお金を預けてるだけだと損をするんですよ。確定拠出年金で失敗する人には共通したパターンがあるんです。あなたは、どんな人が失敗するのかわかりますか?僕は日本で確定拠... 2016.08.15 確定拠出年金