人に言いたくなる雑学 バイカオウレン・牧野富太郎が幼い頃に愛した花とは バイカオウレンは小さな白い花が咲く小さな植物。 朝ドラの「らんまん」でも主人公・槙野万太郎に関わる重要な花です。 「らんまん」では週ごとのサブタイトル(副題)は植物の名前になっています。 第一周目の植物は「バイカオウレン」。 牧野富... 2023.03.27 人に言いたくなる雑学
PC・ネット ソフトバンクの*5533で解約してMNP予約番号をもらうとオペレーターは何を言ってくるのか? My SoftBankで「お客さまのご契約情報では、本サービスはご利用いただけません。」「ソフトバンク番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口(*5533)までお問い合わせください。」 と表示されてMNP予約番号が発行されませんでした... 2022.04.11 PC・ネット
PC・ネット ソフトバンクで「お客さまのご契約情報では、本サービスはご利用いただけません」と表示されてNMPを拒否された そろそろ携帯をソフトバンクから格安スマホに変えようと思いました。 ソフトバンクはボーダフォンの時代から18年以上使ってます。長く使っても安くならないし。そのくせサービスはどんどん削られるし。何のためにお金払ってんだよと思います。 でも長... 2022.04.05 PC・ネット
健康 新型コロナワクチンの注射は痛くなかった ようやく1回めの新型コロナワクチン接種してきましたよ。 久しぶりのワクチン接種です。 なにしろワクチン接種は子供の時の予防接種依頼。成人後は初めて。 結局、インフルエンザもはしかも大人になってからは受け... 2021.09.18 健康
社会・経済の話題 マスクの原材料は合成繊維!勘違いでトイレットペーパー品薄の奇劇発生 新型コロナウイルスの流行でトイレットペーパーが品薄になってるようです。 新型コロナウイルスとトイレットペーパーって関係ないのにどうして品薄になるのか不思議でした。 マスクが品薄になるのはわかります。マスクをしたからと... 2020.03.04 社会・経済の話題
社会・経済の話題 トイレットペーパー品薄になる!ガセネタを広めた男がネットで話題 新型コロナウイルスの流行でマスクが品薄になってます。 ところが2月後半あたりからトイレットペーパーまで店頭で品薄になっています。 トイレットペーパーとマスクは原材料も生産地も違います。マスクが品薄になったからといってトイレットペーパーが... 2020.03.03 社会・経済の話題
お出かけ 京都に行くなら今?中国人観光客激減の伏見稲荷に行ってみました。 久しぶりに伏見稲荷大社に行ってきました。 円安になって以来、海外の旅行者が増えました。 とくに京都市の伏見稲荷大社は外国の旅行雑誌やサイトで人気が出ました。外国からの旅行者が急増した場所のひとつです。 ここ数年は中国・韓国の旅行者も増... 2020.02.14 お出かけ
食べ物 賞味期限切れ間近のアルファ化米を食べてみました わけあってアルファ化米を入手しました。 家族が地域の防災訓練に出席して、もらってきたものです。アルファ化米は食べたことなかったので「どんなものだろう」と食べてみたい気もしました。でも「保存食なので保管しておこう」と思いました。... 2019.12.24 食べ物
社会・経済の話題 七面鳥はトルコ産じゃないのになぜターキーなのか? クリスマスの時期になるとチキンがよく売れます。西洋ではもともと七面鳥を食べる習慣があったからなのですが、日本ではチキンが代用されます。 デパートなどに行くと七面鳥の肉は「ターキー」という名前で売ってますね。七面鳥を英語で turk... 2019.12.19 社会・経済の話題
社会・経済の話題 ハロウィーンの本当の意味 10月になると、お店ではオレンジのカボチャやおばけの飾り付けが始まります。仮装イベントが各地で行われます。中には大勢で集まって物を壊すなど暴徒化したり、ゴミを散らかしたりして社会問題にもなることがあります。 こんな混乱が起こるのもハロウィ... 2019.10.30 社会・経済の話題
社会・経済の話題 民主主義の国には集団演技を行なう運動会はない 世界の運動会を調べて気がついたことがあります。欧米には日本的な運動会がないことでした。 スポーツを楽しむイベントはあります。でも生徒が集団で同じ動作(踊り・体操)を行ったり、集団で競う競技はほとんどなかったんですね。 なぜ欧米には運... 2019.10.16 社会・経済の話題
社会・経済の話題 ノーベル賞受賞を受賞した吉野彰氏とリチウムイオン電池とは? 2019年ノーベル化学賞に吉野彰(よしの あきら)氏が選ばれました。 受賞理由は「リチウムイオン電池の開発」 リチウムイオン二次電池は現在はスマホや電気自動車のバッテリーとして世界中で使われています。そのリチウムイオン二次電池の開発の功... 2019.10.10 社会・経済の話題
社会・経済の話題 運動会があるのは日本だけ?世界の運動会事情 運動会のシーズンですね。 運動会は日本独自の習慣といわれることもありますが。本当でしょうか? 外国では運動会はあるのでしょうか?ないのでしょうか?気になったので調べてみました。 欧米では日本に似た運動会はありませんが、スポーツイベン... 2019.10.08 社会・経済の話題
社会・経済の話題 電子タバコで死者発生?電子タバコの危険性とは? 電子タバコで使者が発生。世界では電子タバコ規制の動きが広がっています。そこで電子タバコの危険性。電子タバコと加熱式タバコの違いを紹介します。 2019.09.25 社会・経済の話題
食べ物 ファミリーマートのタピオカミルクティーを飲んでみました タピオカミルクティーが流行っていますね。ファミリーマートのタピオカミルクティーを試してみました。 タピオカティーを売ってるお店は行列ができることが多いです。 「並んでまで欲しいとは思わないけど飲んでみたい」 「タピオカのお店は若い女... 2019.08.29 食べ物