確定拠出年金は金融商品を買って運用します。
その利益で資産を増やしていくのですね。
だから投資信託ととても似ています。
というより、お金を増やす仕組みは投資信託と同じといってもいいかもしれません。
だから、投資信託の知識があれば確定拠出年金であつかう金融商品のことはすぐに理解できると思います。
でも、ほとんどの人は投資信託の経験はありませんよね。
そこで各金融商品の簡単な説明をしたいと思います。
インデックス型とアクティブ型って何?
金融商品の説明の前にインデックス型とアクティブ型について説明します。
商品の名前というより、性格を表現した言葉です。だから金融商品の名前を見てもわからいこともありますが。説明にはインデックス型とか書いてることが多いです。
しかも何の前ぶれもなくいきなり説明文の中に出てきます。だからインデックス型って何?って戸惑うことは多いと思います。
簡単な紹介をしますので、覚えておいてくださいね。
・インデックス型(パッシブ型)
扱う会社によってはパッシブ型と呼ぶこともあります。
あなたの買った金融商品は、あなたの見えないところでプロの投資家が運用して資産を増やしています。
とのときに投資家は目安になる目標をたてます。その目標とは国内株式だと「日経平均株価」や「TOPIX(東証株価指数)」になります。これらの数字を指数といいます。
ある指標を目標とし、平均的な成績を目指す運用方法がインデックス型なんですね。
指数っていうのは株式市場の平均値といってもいいです。たくさんの銘柄の株を買って目標とする指標の値動きに連動させます。
だから日本株のインデックス型の値動きは日経平均株価に近くなります。これが外国株なら外国株式の指標を目標にします。
だから値動きの幅が小さいんですね。どちらかといえばローリスクローリターンです。
年金商品では商品名に~オープンと付いているものがインデックス型のことが多いです。
株式市場の影響を受けやすいのが特徴です。日経平均が下がってるときは資産も下がってしまいますが極端な値動きは少ないです。株式をあつかつ物の中ではわりと安心できる商品です。
・アクティブ型
指標を上回る成績を目指す運用方法です。日本株式をあつかうアクティブ型商品なら日経平均株価よりも大きな利益を出そうと運用しています。
どんな方針で株を買ったり売ったりするかは運用者の判断で変わってきます。運用成績は運用者の腕に頼るところがかなり大きいですね。ハイリスクハイリターンの商品になります。
調子の良い時は市場平均を上回る利益を出せますが、平均を下回ることもよくあります。
とはいっても、インデックス型以上に株式市場の影響を受けやすいです。
日経平均株価が上がるときはそれ以上に上がることもがありますが、平均株価が下がるとそれ以上に落ち込みます。
うまく利用すれば大きな利益を出せるんですけど、投資に慣れてない人だと難しいかも。リスクの高い商品ですね。
個人的な感想を言えば、確定拠出年金に組み込まれてるレベルの商品では長期的に見てインデックス型を超える成績を残せるアクティブ型商品はほとんどないように思えます。
商品の種類
次に、個別の商品の種類について紹介します。
商品選択の時によく出てくる言葉です。
元本確保型
運用しても減ることはありませんが、ほとんど増えません。
大きく分けると「預金」と「保険」の2種類があります。
預金:利息は低めですが途中で解約しても手数料はかかりません。
保険:利息は高めですが途中で解約すると手数料がかかります。
すべての元本保証型商品は年数を区切って運用しています。1年、5年、あるいは10年以上などです。期限の途中でも運用商品を売り買いすることはできますが、そのときは手数料がかかってりして元本が減ることがあります。
企業型確定拠出年金では一番選んでる人の多い商品です。でも、年金は増やすことが目的なので元本保証型ばかりにすると肝心の年金が増えないってことにもになります。
元本保証型は運用で減ることはありませんが、確定拠出年金は手数料がかかるので。結果的に資産が減ってるってこともあります。
株式市場が混乱してるのでしばらく様子を見たい。あとで他の商品に預け替えしたいけど、とりあえず安全な商品でもっておきたい。というときにも使います。
投資信託商品
元本保証型以外の商品は全て投資信託商品になります。投資信託とは投資のプロにお金を預けて運用してもらうというもの。その分手数料が多めにかかります。
国内債券
国内債券を売り買いしてる金融商品です。
元本保証型よりは利益が見込めて株式よりはリスクが少ないです。株に比べると値動きは安定しています。日本国債が中心ですから元本割れというのは考えづらいと思いますが、期限の途中で売り買いすると手数料がかかって減ることがあります。マイナス金利の影響でも元本割れの可能性があります。
少しずつ増やしたいという場合に向いていると思います。
国内株式
国内企業の株式を売り買いしている商品です。
たくさんの株をパッケージにした商品といえますね。一般的な投資信託商品のイメージに近いです。だから個別の企業の株を選択することはできません。何種類もの企業の株を買って一つの金融商品にしています。ひとつの金融商品でも時期によって、持ってる株が変わってきます。どの株を買うか・売るかは投資家が決めているんですね。
株式は債権よりもリスクが大きいかわりに利益も大きくなる可能性のある商品です。
さらにインデックス型とアクティブ型に分かれます。ほとんどの金融商品は日経平均株価やTOPIXを目標に運用しています。
外国債券
基本的な考え方は国内物と同様ですが、違うのはアメリカなどの外国の債権を買ってることです。
債権の影響以外に為替の影響を受けます。商品を購入した後に急激に円高になると実際の価値が下がってしまうというリスクがあります。逆に円安になると利益がより大きくなります。
インデックス型とアクティブ型があります。為替変動によるリスクはありますが国内物よりも利益は大きくなることがあります。逆に損失も大きくなることがあります。円高になった時に思い切って買っておけばあとで利益が出るかも知れません。
外国株式
外国企業の株を買ってます。アップルやグーグルといった外国の有名企業の株を買ってることもあります。株価の影響以外に為替の影響もうけます。
最も利益が大きくなりますが、そのかわり最もリスクの大きい商品です。
インデックス型とアクティブ型があります。手数料がかなり割高です。
バランス型
上記の商品以外に株や債券を組み合わせて一つの商品としたものもあります。
株式の割合に応じて30、50、70とか何種類か用意されています。株の比率が少ない方が値動きは安定的でしょう。手数料はアクティブ型商品並にかかりますが、株式の商品を買うよりはリスクは軽減されると思います。
最初はどれを選べばいいか迷う場合にはこれらを選んでもいいと思います。慣れてくれば自分で株式や債券を組み合わせて買った方が手数料が安くなります。
商品選択の注意点
幾つの商品を買えばいいの?
リスクを少なくするためにある程度の商品に分散させて投資しておく方がいいですね。
資産を集中させておくとその商品で損失が出た時のダメージが大きいからです。その一方で分散させすぎるのもよくありません。分散させすぎると利益が出た時に自分の受け取る利益も小さくなってしまうからです。
だから3~5くらいの商品に分散させておくのがよいのではないかと思います。
アクティブがいい?インデックスがいい?
株式にしろ債券にしろインデックス型とアクティブ型のどちらを選ぶかという問題がありますよね。
2005年ごろにはすでに「長期的に見て市場の平均値を上回り続けるというのは困難である」と言われていました。現在でもその傾向は変わりません。つまりアクティブ型には大きな期待は出来ないことになるんですね。
「プロがやってるから安心」だとはいえないんです。
ましてや今の日本経済では5年や10年リスクをかけて運用したところで大きなリターンは見込めそうもありません。にもかかわらずアクティブ型の手数料は高いです。インデックス型なら年率1%以下なのにアクティブ型は手数料2%なんてところもあります。それ以上の利益を出さないとあなたの資産は増えないってことですから。運用の難易度は高いですよね。
長い目でみればインデックス型の方が効率的といえますね。
運用状況や株や債券の銘柄を見て自分で判断し臨機応変に預け替えが出来る人ならアクティブ型も魅力的な商品となることもあります。
投資経験、実績でインデックス型とアクティブ型を使い分けるといいと思います。
コメント