パワーハラスメントの定義とは?勘違いしてる人の多いパワハラ

仕事の問題
スポンサーリンク

パワーハラスメントが問題になって時間がたちますね。
でも、いまだに正しく理解していない人もいます。

パワーハラスメントの定義とは何でしょうか?
厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告」によると、このようになってます。

職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性(※)を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。
※ 上司から部下に行われるものだけでなく、先輩・後輩間や同僚間、さらには部下から上司に対して様々な優位性を背景に行われるものも含まれる。

誤解している人の多いパワハラについて紹介します。

スポンサーリンク

パワハラ=行き過ぎた指導 ではない

okoru1

パワハラ=個人攻撃

パワーハラスメントはいまだに「行き過ぎた指導」のことだと勘違いしている人がいます。

「自分は熱心に指導をしてるつもりだ。だからパワハラじゃない」

と言いわけする人がいるかもしれません。

もちろん、本人は本当に相手のことを思って指導してるわけではありません。
「いいわけ」です。

体罰は行き過ぎた指導の末に起きるものかもしれませんがパワハラと体罰は別物です。
パワハラは「指導」ではありません。

個人攻撃です。

ありふれた言葉を使うと「いじめ」です。「いじめ」という言葉は、ものごとを矮小化しようとする意図が含まれるようで好きではないのですが。個人の人格や権利を否定する犯罪的行為です。

極端に負荷の高い仕事を言いつけたり、暴言、暴力を使っても、言いわけする側としては「指導をしていた」というかもしれません。

でも、悪意を持って人に嫌がらせ、攻撃をしているんですね。それがたまたま業務の中で行われているだけなんです。

他人を強制的に従わせる

自分の部署の成績を上げるため。つまり自分の責任を追求されるのを防ぐために。部下に無茶な要求をして出来なかったら暴言を吐いたり暴力を振るう。これもパワハラです。部下のことを思ってやってるわけではないからです。

自分の利益のために他人を利用しているだけ。そのために強制的に他人を従わせようと暴力的、威圧的な行動をとる。これもパワハラです。

つい勢いあまって

でも、部下の成長を願うあまり強い言葉を使ってしまった。失敗した部下につい「バカヤロー」と言ってしまった。昔気質の上司だとあるかもしれません。日ごろから部下のことを思っていたなら。これはパワハラではありません。

でもこれは他人が簡単に区別できるものではありません。本当にパワハラかもしれませんしそうでないかも知れません。逆に言うと、周囲からもパワハラと言われる可能性はあります。

そのためにも あとでフォローは必要です。

昭和の時代みたいに厳しさだけでは人は付いてこないからです。

仕事の不満・苦しい指導は パワハラではない

忙しい

上司からの指示に不満がある。仕事が苦しいから。パワハラを受けている。と思う人もいるかもしれません。

必ずしもそうでない場合もあります。
単なる不満、仕事が厳しい。

それだけではパワハラにはならないんです。

どうしてもその仕事をやらないといけないとき。例えば、急に注文が入ったので休日出勤を命じられた。上司は職務の範囲内で休日出勤を命令できます。休日出勤を言われたあなたは不満かもしれません。でも会社としては仕方のないことです。

もちろん、
かわりの休日を用意する。
休日出勤手当てを出す。
人選が偏らないようにするなど。
会社側も社員に対する配慮が必要です。

これが理由もないのに、いきなりあなただけに休日出勤を命じるとか。正当な理由もないのにあなただけ命じられるといった不平等、理不尽な扱いを受けるとパワハラの可能性が出てきます。

ところが最近はちょっとしたことで「パワハラ」だと言って、自分は逃げようとする人がいます。自分を弱者だと主張して周りの注目を集めて有利な状況を作り出す。こうなると逆に「パワハラ」だと言ってる人がパワハラ・モラハラしてるんです。周りの人もよく注意してどういう状況なのか調べてから判断しましょう。

上司から部下だけじゃない。部下から上司へのパワハラもある

老作業員

パワハラには上司から部下だけとは限りません。

同僚同士、部下から上司に対して行われるものも含まれるんです。
なぜか?

パワハラの定義では「嫌がらせなどの行為を行う側に何らかの優位性がある場合」となってるからです。

肩書きの上下ではなく、年齢の上下、仕事の経験の有無、職場の人間関係を利用したもの。範囲は広いです。

相手が年上だったり、肩書きが上でもパワハラは出来ます。
例えば、年上で社内の等級も上の人が、たまたまある仕事をあなたと一緒にすることになりました。でもその人は今回の仕事内容に関しては経験がありません。あなたの方が経験が上です。でもあなたはその人が嫌いなので、仕事の仕方を教えなかった。結果として、その人は仕事ができなくて困ってしまう。

こんな場合もパワハラになります。
仕事の内容を知ってる側に「優位性」があるからです。

まとめ

肩書き、年齢、経験、人間関係などなんらかの「優位性」を武器にして、
相手を攻撃したり、嫌がらせをする行為が「パワーハラスメント」なんです。

もちろん世の中のパワハラは上司から部下へのものが多いです。

単に仕事が苦しいから、上司や仕事に不満があるから。という理由だけではパワハラとは言えない場合もあります。

逆に指導とパワハラは別物。
社内でパワハラを取り上げるときは、
どういう状況で起きたか。当事者、対象者の人間関係。お互い相手をどう思ってるか。
どこまでなら許されるのか。といったことを調査して判断しないといけません。

ひとついえるのは。
パワハラは、個人の人格を否定する犯罪行為だということを覚えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました