現在の日本の企業と旧日本軍には共通点があります。
ダメな企業、ブラック企業は旧日本軍の悪い部分と同じことをしてるんですね。
現代の日本人は、軍隊は今の自分達とは関係のない昔の遺物のように思いがちです。
でも日本人の精神構造が簡単に変わるわけではありません。
時代は変わっても日本人は変らないという良い見本があるのです。
ではどんな共通点があるのか。考えてみましょう。
ブラック企業と旧日本軍の共通点
精神論・根性論を重視する軍隊
旧日本軍では合理的な考え方より精神論的・根性論的考え方が支配的でした。困難な任務を達成するためには、気合を入れないとやって行けない場面もあったのでしょう。
日常的に精神論・根性論がはびこっていたようです。
例えば飛行機のパイロットが飛行機に防弾装備を付けるように要求すると
「パイロットがそんな弱腰でどうするんだ」と却下されました。
当時の日本の技術力では強力なエンジンが作れません。防弾装備を付けるとスピードが落ちます。軍は防御のために兵器の性能が低下するのは認めません。技術者もパイロットの要求には応えられなかったんです。
「当たらなければどうということはない」
ということで最後まで極端に防御力の弱い飛行機で日本は戦ったのです。
太平洋戦争の初期は圧倒的技術力のパイロットが多くいました。そのおかげで防御力の弱さは問題になりませんでした。しかし中盤以降。米軍の兵器が高性能になってきます。ベテランパイロットが消耗します。技量の低いパイロットが増えると防御力の弱さは致命的な弱点になってしまったのです。
運動性能は「神」、防御力は「紙」それがゼロ戦。
でもゼロ戦大好きです。
個人芸に組織の命運を押しつける・でも高く評価しない
日本人は名人芸が大好きです。素人が使うとたいした能力は出ないけど、玄人が使えば2倍も3倍もの能力を発揮する道具も大好きです。たしかに憧れます。
でも。
個人の技術や努力に頼るのも日本の悪いところです。
アメリカは誰がやっても一定の能力が発揮できるものを求めます。ISO9000の趣旨もそんなところから来ています。でもそれを理解してる日本人はどのくらいいるでしょうか。
職人芸の大会では日本式の方が優れてます。でも。
総力戦ではアメリカ式の方が有利です。
第二次世界大戦では日本はアメリカを中心とする連合国の物量に負けました。どんなに最善を尽くしても結局は物量の前に負けたと思います。
それに加えて個人主義、職人技で合理性に立ち向かって敗北したという側面もあるのです。
個人主義はアメリカじゃないの?と思うかもしれません。主義思想の問題ではありません。
アメリカはだれがやっても同じような結果が出来るシステムです。訓練、制度、道具、設備がそのような考えで作られています。実は日本人より集団の力を生かす方法が上手いのです。
日本は組織戦でも個人の技量で結果が左右されてしまうシステムでした。数の不足や科学技術、工業力の未熟さを人の技量で補おうとしたという一面もあります。
では技量が劣る人間はどうすればいいのでしょうか。
根性と気合で乗り切るのです。
個人の技と精神論でアメリカの合理的大量生産に立ち向かおうとした日本。負けるのは分かりきってます。
日本企業は軍隊そのもの
現代の企業でも旧日本軍と同じことをやってます。
生産設備の不足を人間の力で乗り切ろうとする。
設備投資を抑えて人間の力でやりくりしてしまう。
人手を減らして個人の負担を大きくする。
そんな企業はいくらでもあります。
社員が頑張って会社の高い要求に社員が応えると、今度はそれが当たり前になります。さらに高い要求を出してくる。
企業の改善はそうして行われるものですが。度を越すと社員が疲弊し意欲やモラルがなくなり事故や不祥事が起こります。
反対したら「やる気があるのか」と怒られる。無茶な要求も「やる気」「意欲」の問題で処理されてしまいます。
どんな問題点があるのか考えずに、「やる気」の問題で片付けてしまう。
それがダメな企業。
まさに昔の軍隊そのものですよね。
組織のためには個人の人格、命は無視
太平洋戦争の前。日本はアメリカに比べると圧倒的に国力が低く、兵器の数では絶対に勝てないことは軍も分かっていました。
そこで個別の兵器の性能と人の技術の向上で補おうとしました。それだけなら当たり前の対策に思えます。でも、度を越してました。
死者が出るほど激しい訓練を行ったのです。悪天候で訓練を強行したり、厳しすぎる訓練で死傷者が出ました。厳しくすればするほどうまくなる。
まさに精神主義・根性論で組織を動かしていたのです。
「船は飛行機に弱い」のはマニアの間では常識になってます。
でも太平洋戦争後半ではそれが通用しなくなりました。
日本軍は飛行機で船を沈めることができなくなりました。
飛行機は船より強いはずなのになぜ?
理由はいくつかあります。
・アメリカの兵器の性能がよくなった(技量が多少低くても戦える)。
・アメリカは飛行機から船を守る有効な対策を考えて実行できるようになった。
・日本に高い技術を持ったパイロットが不足していた(爆弾を当てるのは高等技術)。
戦争が進むにつれて熟練パイロットの戦死が増えました。新しいパイロットの育成には時間がかかります。パイロットの消耗に育成が追いつきません。すると日本軍のパイロットのレベルはどんどん低下します。
満足に空中戦のできない未熟なパイロットに何ができるのでしょうか?空中戦はしなくていい。着陸もしなくていい(離陸より着陸の方が難しい、空母に降りるのはもっと難しい)。
離陸して、飛行機を飛ばすだけの技術を身につけたら戦場に出してしまう。あとは目標に突っ込むだけ。これなら技量の低いパイロットでもできると考えたのでしょう。
人間の命そのものを兵器にするという暴挙に出ました。
それが特攻隊。
先見性のなさ、責任感のなさ、客観性のなさ、合理性のなさが。泥縄式に最後には個人を犠牲にすることしか思いつけなくする。
組織の末期的症状です。
これは軍隊だからおきた特別な現象でしょうか?
ちがいます。
現代人もやってることなんです。
ブラック企業は社員に特攻させる
現代の日本でも働きすぎて死亡することはあります。少ない人数でたくさんの仕事をこなそうとして個人に負担がかかる。無茶な条件でも仕事をさせる。
自殺したり、過労で亡くなったり、事故をおこしたり。
そんな事例はいつまでたってもなくなりません。
客観的に考えれば
「このまま仕事をやらせれば倒れるかもしれない」
と思える状況でも仕事をやらせます。
そして仕事が出来なくなったら、人をとりかえのです。
多くの人は倒れたり事故を起こす前に仕事をやめるしかなくなります。
中には倒れたり事故をおこすまで働かされる人もいます。
人間は使い捨て。
組織の利益のためには個人の命も犠牲にするのが現代のブラック企業です。
まさに旧日本軍のやり方そのものです。
劣悪な条件で社員を働かせる経営者はこういいます。
「そうしないと会社がつぶれる。それでもいいのか」
でも、それでつぶれるなら早めにつぶれてください。といいたいです。
その方が表に出ない犠牲者、未来の犠牲者が少なくてすみます。
減らない犠牲者
厚生労働省の集計によると2015年の過労死・過労自殺の労災申請件数は482件です。この10年ほぼ横ばいで減っていません。労災申請は会社が認めないと出せないと思ってる人もいるかもしれませんが、実際には会社が拒否しても出すことはできます。でもそれができないと思ってる人もいますし、出すのをためらう人もいるでしょう。本人がいないとなると、遺族だけではなぜ亡くなったのか理由がわからないことがあります。過労死している方は実際にはこの数倍はいるかもしれません。
特攻隊へと洗脳される企業戦士
「自分は会社の役に立っている」
そう信じてるから気が付かない。
戦時中の日本人が「お国のために戦う」と信じていたのと同じです。
でも消耗して戦えなくなったら倒れるか捨てられるます。
軍隊なら非難されても、企業ならいいのでしょうか?
「お国のため」は軍国主義と批判されます。
では、会社のために死ぬことは許されるのでしょうか?
過労死は名誉の戦死なのでしょうか?
日本人は会社のためなら、たいていのことは正当化できます。家庭がギクシャクしても仕事が優先。そういう思想で世の中が動いているからです。
軍国主義が企業中心・金儲け中心の思想に置きかわっただけなのですね。
だから精神主義・根性論のはびこる企業、安全性を軽視する企業はブラック企業になりやすいのです。
まとめ
戦前・戦時中の日本人と現代の日本人は考え方は一緒。信じる対象が違うだけなんです。
軍隊だからやっていたと考えがちな特別なできごと。でもそれは現代の組織でもやってるんですね。
わかりやすいのがブラック企業。うまく言葉をすりかえて、知らない間に特攻に送り出さる企業戦士・社蓄たち。
ブラック企業かどうかの判断は。昔の軍隊と似たようなことをしているかどうかで分かります。
合理的な考え方・効率的な働き方は無視。
個人に負担を押し付け、上層部は責任逃れのいいわけ、社員を精神論、根性論で働かせる会社は危ないと考えましょう。
コメント
20数年間、ずーっと心に引っかかってたもやもやを分かりやすく解説してくれた記事。
日本の一番の問題点をハッキリと示してくれた名文、ありがとうございます。
オラさんこんにちは。読んでいただきありがとうございます。記事がお役にたてて嬉しいです。
論旨はいいんですけれど、重箱つつくなら兵器設計として「当たらなければ良しという考えは悪である」というのは偏っていますよ。
なにしろ現代兵器は火力超過で主力戦車と歩兵戦闘車以外は装甲なんて最低限にして少しでも速力を上げるのが基本ですし、先手(先に補足)必勝なので航空戦は数とダメコンより速度ステルス性能と練度を優先するべきという考えも強いです。
まぁ「個人の技量に頼り他国と差別化するための軽装甲高運動性であり時代の必然によるものとは別」という意味でおっしゃっているのでしょうが、読んでいて勘違いして「現代の軍隊も同じだから精神論だ人命軽視だ!」と言う人もでかねませんので。
穢土さんこんにちは。現代兵器と大戦中の兵器は違いが大きすぎる故に同列に論じることはないだろうという前提で書いております。ゼロ戦の例えは当時の兵器に求められた要素・時代背景を考慮しての話です。設計思想や運用方法の違う現代兵器にあてはめることは無意味です。前後の文脈から考えれば「現代兵器が非人道的な設計をしていると言っているのではない」ことは理解できると思うのですが。でもご指摘をうけて「なるほど、そうとらえる人もいるのか」と思いました。貴重なご意見ありがとうございます。