体重計に体脂肪を計る機能が付いてますよね。
この機能を使ってる人も多いんじゃないでしょうか。
でも時間帯によって体脂肪率が変ってしまうって知ってましたか?
脂肪が急に付いたり減ったりしてるんじゃありません。
体に付いてる脂肪の量は同じでも。
同じ装置を使っても。
時間によって値が変るんです。
それをしならないと。
脂肪が減ってないのに、減ったなんてカラ喜びすることになります。
体脂肪計の原理とクセ
体脂肪率計にはこんなクセがあります。
体の水分が多いと、体脂肪率が小さい。
体の水分が少ないと、体脂肪率が大きい。
なぜなら。
体脂肪計は体の中に電気を流して、
電気の抵抗の大きさを測定して。
その抵抗値から脂肪の量を計算して
表示しているからです。
物によって電気の流れやすさ(流れにくさ)が違います。
脂肪は電気が流れにくく。
水分は電気を流しやすいのです。
水でも純水とイオンが溶けている水では
電気の流れやすさが違います。
体の水分はイオンの溶けている水。
だから微量な電気でも流れるのです。
もちろん、人間には感じないくらいの微量な電気です。
感電することはありません。
そのかわり、電極に直接触れないと測定できません。
だから体脂肪計は、裸足でないと測定できないのです。
計るタイミングで体脂肪率が変わる
なんで時間帯によって体脂肪計で計る脂肪の量が違うのか。
それは、時間帯によって体の水分が変わるからです。
朝。起きた直後は人間の体は水分が減ってます。
寝ている間に汗をかいてるからです。
水分が少ないということは、電気が流れにくい。
体脂肪率が高く表示されます。
食事のあとはどうなるのか。
食事をとると体の中にある物が増えます。
食べ物でも、体についてる脂肪でも。
体脂肪計は区別できません。
体脂肪率が高く表示されます。
水だけ飲んで体の中の水分を増やすと。
電気が流れやすくなって、
体脂肪が低く表示されます。
温度が上がると体の中の電気は流れやすくなります。
風呂に入った直後は温度が上がっているので。
体脂肪率が低く表示されます。
まとめ
じゃあどうすればいいかというと。
体脂肪率は測定するタイミングを決めておく。
同じタイミングで計った数字通しで比較するのです。
例えば、起きた直後に計ったら。
そのあとも起きた直後に計り続ける。
食事の前に計ったら。
そのあとも食事の前に計り続ける。
いつも決まったタイミングで計って比較しましょう。
そうでないと、脂肪は減ってないのに
減ったとカン違いすることになりますよ。
コメント