MENU

パワハラの具体例、ありがちなパワハラ6つのパターン

誹謗

パワーハラスメントの定義については紹介しました。
パワーハラスメントの定義とは?勘違いしてる人の多いパワハラ

では、具体的にどんな内容がパワハラになるんでしょうか?

厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告」では典型的なパワハラのタイプとしていくつかの例をあげています。

それをもとに何がパワハラになるのか考えて見ましょう。

 

目次

こんな内容がパワハラになる

 

(1)身体的な攻撃(暴行・傷害)
(2)精神的な攻撃(脅迫・暴言等)
(3)人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視)
(4)過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害)
(5)過小な要求(業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと)
(6)個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること)

これで全てのパワハラが分類できるわけではありませんが。
よく見られる事例は含まれると思います。

 

身体的攻撃

 

殴る、たたくなどの暴力行為です。
怪我をしてなくても、暴力を使った時点でパワハラになります。
直接手を触れてなくても、物をぶつけたり、
道具を使って体に危害を加える場合は該当します。

 

精神的攻撃

 

企業では良くあるパターンです。
暴言をいう、怒鳴るなど。
暴力的な言葉を使った場合です。
怒鳴ったりしてなくても、
発言の内容が相手にとって恐怖を与える場合も該当します。
「○○しないと給料カットだね」
「○年もいるのにこんなのもできないの。給料泥棒だね」等。

 

人間関係からの切り離し

 

俗に言う「村八分」状態です。
日本人のやりがちなパターンです。

無視する。会話に入れない。
他の人は固まって仕事してるのに、ひとりで離れたところで仕事をさせる。
等。

仲間はずれ、人間関係をなくすることは
暴力以上に精神的ダメージを受けることがあります。
立派なパワハラといえます。

 

過大な要求

 

経験的、技量的、能力的にも、
出来ないことを分かっていて相手にやらせる場合です。

期待しているから、ハードルの高い仕事を任せるんだ。
と口ではいっても、内心出来ないとわかって押し付けている場合が多いです。

社員を辞めさせる古典的な方法として
出来ない仕事を与え続けて
社員に劣等感と精神的ダメージを与え。
退職に追い込むパターンがあります。

 

過小な要求

 

本人はできるのに明らかに難易度の低い仕事。
単純な仕事を与える場合です。

営業の仕事ができるのにコピーばかりやらせるとか。
掃除ばかりやらせる。
見てるだけでいい等。

本当に仕事がなくてそうせざるを得ない場合もありますが。
他の人には能力相応の仕事を与えてるのに特定の人だけ
簡単な仕事を与えてる場合は。パワハラの可能性があります。

無視のバリエーションとも考えられます。

 

個の侵害

 

プライバシーに過剰にかかわってくる場合です。
中高年の会社員になると、悪気はないのにプライベートな話題をすることはあります。
そろそろ結婚しないのか?子供はいるのか?など。

度が過ぎている場合はパワハラのかのせいがあります。
携帯電話を見せろと言ったり、勝手に見たり。
奥さんの写真を見せろと強引に要求したり。
家に電話をしたりする等です。

 

まとめ

 

以上の様に一口に”パワハラ”と言ってもいろんなタイプがあるんですね。

逆に、自分が嫌な思いをしたからといってただちにパワハラになるかというとそうでもないです。
パワハラの定義については他の記事でも書いてるので参考にしてください。

パワーハラスメントの定義とは?勘違いしてる人の多いパワハラ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次